
月別アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年1月 (4)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (6)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (9)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (2)
最近のエントリー
ベリーザはAGC旭硝子の
メイクupショップ認定店です!
HOME > ブログ
外壁・付帯部の塗装工事を着工します|神奈川県小田原市にお住いのA様邸
こんにちは!
横浜市の外壁・屋根塗装専門店のベリーザ です。
あっという間に11月になっちゃいましたね(笑)
この感じだと、一瞬にして年末を迎えてしまうような
そんな勢いです!
さて、さて、先月は都内と神奈川を行ったり来たりで施工を行ってたんですけど、本日は小田原市にお住いになっているA様宅にて塗装工事がスタートします。


今日は天気が良いんで、外壁の塗装を!
と行きたいところなんですけど、まずはこれから仮設足場をしっかりと組まないと始まりません。
足場がしっかりとしていないと、職人さんの技術もフルに発揮できませんからね。
そんな訳で、具体的に作業の方が進みましたら、改めて塗装中の写真を掲載しますね。
では!
(サイト管理者) 2017年11月 1日 12:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
雨漏りによるバルコニーの防水工事|東京都世田谷区駒沢にお住いのお客様
こんにちは!
横浜市の外壁・屋根塗装専門店のベリーザ です。
あっという間に10月になっちゃったんですけど、早10日も過ぎて年末年始にまっしぐらって感じです。
今月は世田谷や国分寺で施工作業をしてるんですけど、今回は世田谷の駒沢にお住いになってるお客様宅の防止工事の写真を載せてみました!
なんでも下地処理が大事なんですけど、下の写真は改修ドレンの取り付けを行ってるところです。

丁寧に取り付けます。

それはなぜか、実はバルコニーの雨漏りの原因で多いのが改修ドレンからの漏水なんですよ。ですので、防水層を構築しちゃう前のこの下地処理が凄く大事なんです。
そして、プライマーの塗布です。

既設面と防水層をしっかりと密着させるための工程です。
このプライマー塗布をおろそかにしゃてしまうと、いくら良い防水材を使用しても早い段階でまた雨漏りなんてこともあるんですね。
怖いです・・。
そして、この下地処理が終わってから本格的な防水層を構築していくんです!
いろんなホームぺージで、綺麗な施工後の実績を掲載している業者も多いんですけど、ベリーザは徹底的に下地処理を行ってます。
それは防水も外壁の塗装も同じです。
そんな訳で、また作業の方が進みましたら施行の写真を掲載したいと思います!
では!
(サイト管理者) 2017年10月12日 15:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
外装・内装の塗装工事が完了しました|静岡県浜松市の某マンションにて
こんにちは!
横浜市の外壁・屋根塗装専門店のベリーザ です。
9月に入ったと思ったらあっという間に、中旬になっちゃいました。
とは言っても8月ほど天候の不安定さがなかったんで、仕事も順調に進んでますよ!
さて、最近ちょっとブログの更新がおろそかになってたんですが・・・。それもそのはず、静岡県の浜松市で大規模修繕を行ってたんです。
ちなみにわたくし、まだウナギは食べてません(笑)
無事施工も完了し、少し落ち着いたんでやっとパソコンに向き合えました。
それでは、施工完了後の写真を披露させて頂きます!
まずは内装から。
下の写真は壁を、内装仕上げ材「ジョリパット」を使って仕上げてます。

塗りムラもなく、丁寧に塗ったことで非常に平滑に仕上がりました!

続いてはタイル面の塗装です。
どうです、ツヤツヤでしょ?

また共用部の廊下も施工しておりますよ。

最後に壁面の塗装。
デザイン性も出て、良い仕上がりになりました!

少しでも入居率アップに繋がれと思いながら、魂を込めて塗り上げました。

(サイト管理者) 2017年9月14日 18:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
外壁・屋根の塗装工事が完了しました|神奈川県藤沢市のK様邸にて
こんにちは
横浜市の塗装工事専門店ベリーザです。
昨日は東北で物凄い雨だったですよね。
ここ最近の天気は全く予想がつかないんで、我々にとっても作業の進捗に影響してくるんで油断できない日々が続いてます。
さて、そんな不安的な天候の中、着工していた藤沢市のK様邸の施工が無事完了しました!

外壁の色は「濃い深緑色」の塗料を使用してるんですが、見るアングルによっては色がちょっと変わって見えるのが特徴なんです。

今回の外壁の塗料は
日本ペイント ファンパーフェクトトップ
を使用してます。
この塗料はベリーザでも結構使ってるんですけど、粘性調整によりレベリング性(均一に平らになる力)を向上させ、美しい艶が得られるんです。
あと、低汚染性もあり、雨だれなどの汚染なんかにも優れた効果を発揮してるんですよ。
もちろん塗料だけでなくそれを使う職人の腕があってこそなんですが。
また、屋根は
日本ペイント 遮熱サーモアイsi
を使用。
この塗料にはシリコン樹脂が入っていて非常い耐久性が高く、太陽の直射日光にも強いんです。それと、遮熱機能がしっかりとしてるんで、屋根に熱が蓄積しずらくなるんですよ。
という事で、細部までこだわっての塗装工事となりましたが、無事何事もなく完了することが出来ました。
K様も仕上がりを見て
「ベリーザさんのとこに頼んでよかったよ」
とおっしゃって頂きました。
今回はベリーザをご用命頂きましてありがとうございました!
(サイト管理者) 2017年7月24日 17:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
コロニアル屋根のタスペーサー挿入と中塗り|神奈川県藤沢市のK様邸にて
こんにちは!
横浜市の外壁・屋根塗装専門店のベリーザ です。
昨日、今日と物凄い湿度で参っちゃいますね。
職人にも口酸っぱく言ってますけど、水分補給と小休憩はマメにとるようにしてます。
今日は九州・四国で大雨らしいんで、関東にも影響が来る前にしっかりと仕事を進めますよ!
さて、本日も藤沢市のK様邸での施工です。
本日は屋根の下地処理からの中塗りの様子。
まずはタスペーサーの挿入。別名「屋根縁切り」って言います。

タスペーサーは、下塗りが完了した時点で屋根と屋根の間に入れるんです。それによって隙間を作るんですけど、屋根と屋根のとの間に隙間が確保され屋根材の下に雨水が侵入した際に排出するんです。

これをやらないと屋根材が漏水で腐ったりするんで、いやま必須のアイテム。
タスペーサー挿入後は塗装の中塗り。
今回は、日本ペイントの「サーモアイsi」という塗料を使っての塗布です。

ちなみサーモアイsiはにシリコン樹脂塗料の強力な結合力により、過酷な環境下でも耐久性を保持することが可能な屋根用遮熱塗料なんですよ。
ベリーザでも使用頻度の高い塗料の一つです。
下地処理もバッチリしてるんで、中塗りの塗膜の密着性は抜群なはず!あとは職人の腕の見せどころの「塗膜を均等」に塗り込みます。
そんな訳で、下地処理後の中塗りの様子でした。
また、ご報告します!
(サイト管理者) 2017年7月 4日 12:54 | コメント(0) | トラックバック(0)