
月別アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (2)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年6月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (3)
- 2015年5月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2013年11月 (1)
- 2013年1月 (4)
- 2012年10月 (3)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (1)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (6)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (9)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (2)
最近のエントリー
ベリーザはAGC旭硝子の
メイクupショップ認定店です!
HOME > ブログ
屋根上の雪止め塗装|横浜市栄区のM様邸にて塗り替え塗装中
現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
今回は 先日行った横浜市栄区のM様邸で行った施工中の様子をご紹介させて頂きます!
■屋根上の雪止め塗装■
さて、一風変わった装備をご紹介します。
冬、思わぬ大雪が降る事ってありますよね。
屋根にちょっとだけ雪が積もるくらいであれば問題ありませんが、突然の大雪で雪が沢山積もり、それが解け始めると突然雪崩のように滑り落ちてくるシーンを少なからず見たことがあるのではないでしょうか?
それを防ぐのが「雪止め」という金具。
こちらの写真は錆止めを塗布しているので赤い色が付いていますが、これから上塗りします!!

雪止め以外にも、
他の板金部分にも塗装します。
ここ最近は関東地方でも突然の大雪が降ることがあったりするので、このような備えをするのも良いですね!
以上、現場からお伝えさせて頂きました!!
(サイト管理者) 2021年11月 4日 18:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
屋根の下塗り塗装|横浜市栄区のC様邸にて塗り替え塗装中
ベリーザの現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
今回は 先日行った横浜市栄区のC様邸で行った施工の様子をご紹介させて頂きます!
■屋根の下塗り塗装(シーラー塗布)
まずは高圧洗浄で汚れや苔をしっかりと落としていきます。
良い工事は良い下地作りからです!
洗浄後は、いざ塗装です!
しかし、劣化の影響もあって思った以上に塗料が吸い込む感じでした。
この状態では中塗り、上塗りを塗装するわけにはいきません!
1回目のシーラーをたっぷりと吸わせてしっかりと乾燥時間をとってから、念には念を入れて2回目のシーラーを塗装していきます。

2回塗装することにより下地の吸い込みが抑制され、中塗り、上塗りの密着を担保します!!

しっかりとインターバルを置いて乾燥時間をとってから、次回、中塗り塗装を行って行く予定です!
以上、横浜市栄区の現場からお伝えさせて頂きました!
(サイト管理者) 2021年10月30日 16:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
外壁目地のコーキング補修|横浜市戸塚区のY様邸にて塗り替え塗装中
現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
今回は 横浜市戸塚区のY様邸にて進めている外壁塗装中の様子をご紹介させて頂きます!!
まずは劣化して硬くなってしまった既存のコーキングを撤去してプライマーを塗布。

その後、コーキング材を目地の奥まで充填していきます。

充填後はヘラで均して仕上げになります。

以上、横浜市戸塚区の現場からお伝えさせて頂きました!!
(サイト管理者) 2021年10月19日 12:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
コロニアル屋根の高圧洗浄・下塗り塗装|横浜市泉区のH様邸にて塗り替え塗装中
現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
今回も引き続きになりますが、横浜市泉区で進めている屋根塗装中の様子をご紹介させて頂きます!!
【前回の様子】屋根の高圧洗浄を行いました|横浜市泉区のH様邸にて塗り替え塗装中
前回、高圧洗浄で汚れや苔をしっかりと落としましたので、洗浄後はいざ塗装です!
こちらは下塗りとしてシーラーを塗布している様子。

今回は劣化の影響もあって思った以上に塗料が吸い込む感じだったので、気持ち多めに下塗り材を塗布させて頂きました。
シーラーをたっぷりと吸わせてしっかりと乾燥時間をとる事により、下地の吸い込みが抑制され、中塗り、上塗りの密着を担保します!!
以上、横浜市泉区の現場からお伝えさせて頂きました!!
(サイト管理者) 2021年10月 6日 17:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
屋根の高圧洗浄を行いました|横浜市泉区のH様邸にて塗り替え塗装中
現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
今回は 横浜市泉区で進めている屋根塗装中の様子をご紹介させて頂きます。
《屋根塗装前の高圧洗浄》
こちらは施工前の屋根の高圧洗浄を行っているところ。

屋根材の既存塗膜が紫外線の影響で剥がれてしまっていて、更にはコケが生えてしまっている状態でした。
まずは高圧洗浄で汚れや苔をしっかりと水洗いしていきます。
ちなみに汚れや苔を落とさずに塗装してしまうと、塗装後数年あるいは数ヶ月で剥がれたり苔が生えてしまったりします。
良い工事は良い下地作りからです!
以上、現場からお伝えさせて頂きました!!
(サイト管理者) 2021年9月24日 18:00 | コメント(0) | トラックバック(0)